【最大4名まで】U-NEXTで同時視聴する方法を解説!ファミリーアカウントの作成方法を紹介
こんにちは!ザマンガ編集部です。
U-NEXTは月額1,990円(税込2,149円)かかり、料金は高めの動画配信サービスとなっています。
見放題作品8万本というコンテンツ数は魅力的ではありますが、毎月2,150円は結構な出費です。
そんな料金を払うであれば一人ではなく家族の方や友人と共有して利用したくなりますよね。
今回はそんな方のためにU-NEXTでは複数の人共有して『同時視聴』が出来るのかについて調査しました。
目次
同時視聴するためにはファミリーアカウントが必要
まず、同じアカウントを利用し、複数の端末でログインすると以下の画像のようにエラーが出るため同時再生をすることは出来ません。
しかし、U-NEXTではある方法を利用すれば一つのアカウントでも同時再生が出来るようになります。
それが『ファミリーアカウント』です。
ファミリーアカウントというのは子アカウントを作れる機能で、子アカウントを作成すれば同時視聴をすることが可能です。
ファミリーアカウントで最大で4アカウントまで共有可能!
ファミリーアカウントは最大で3名までの子アカウントを作成することが可能です。
つまり、4名までアカウントを共有することが出来るようになっているんですね。
4アカウント全て共有したとしても料金が別途でかかることはありません。
共有したほうがU-NEXTを最大限お得に利用出来るんですね!
ちなみに4人で分配した料金を見てみると・・・
1人 | 2人 | 3人 | 4人 |
---|---|---|---|
2,149円 | 1,075円 | 716円 | 537円 |
4人では500円ちょっとでU-NEXTを利用することが可能になります。
ファミリーアカウントのやり方
まずは普通にアカウント登録をしましょう!
登録したアカウントが親アカウントとなり、そこから3つのアカウントを子アカウントとして登録出来るようになっています。
子アカウントの作り方はまずサイドメニューからアカウントページへ移動します。
アカウントページで『ファミリーアカウント』という項目があるのでこちらから登録することが可能です。
ファミリーアカウントページでは3つのアカウントまで設定出来るようになっています。
追加する場合は『+』ボタンから追加することが可能です。
アカウント追加ページではその人のメールアドレスとパスワードが必要になります。
『登録』を押して、作成完了です。
なお、削除などは編集ボタンを押すことで出来ます。
『子アカウントの削除』を押すと、ページの削除を行います。
子アカウントでの購入制限
『友達と共有したいけど、勝手にポイント購入されたりするのは怖いな』
『子どもがポイントを購入しすぎないか心配・・・』
など共有する時に制限をかけたい時がありますよね。
U-NEXTではPPV(ペイパービュー作品)もありますからそれを見たさに共有した相手に勝手に課金されてしまうなんてことはありますよね。
しかし、U-NEXTはその辺りにも配慮しています。
ファミリーアカウントでは購入制限をかけることが出来るので、あなたのアカウントで勝手にポイントチャージ出来ないように設定することが可能です。
購入制限は子アカウント作成時に設定出来るようになっています。
『登録の支払い方法での購入を許可』に設定すると、子アカウントからでも自由にポイントのチャージが出来るようになります。
『ポイント利用のみを許可』では子アカウントからはポイントのチャージすることが出来ず、ポイントのチャージは親アカウントのみでしか行うことが出来ません。
ただし、ポイントの利用制限は出来ないようになっているので、ポイントの利用については話し合う必要があります。
親アカウントと子アカウントの違いは?
親アカウントと子アカウントの違いは以下の4つがあります。
- ポイントの購入(設定で変更化)
- 雑誌読み放題は親アカウントのみ利用可能
- アカウントの操作は親アカウントのみ
- 子アカウントではR18作品などのアダルトコンテンツは表示されない
アカウントの操作が親アカウントのみでしか出来ない以外にも雑誌やアダルトコンテンツは子アカウントでは利用することが出来ません。
家族で共有したい場合でも子どもにはアダルトコンテンツが表示されないというのはかなりありがたいですよね。
閲覧履歴、マイリストは共有されないので安心!
『家族に見た動画を知られたくない』
『マイリストは別に分けたい』
アカウント共有する場合こういった悩みも出てきますよね。
ですが、ご安心下さい。
U-NEXTのファミリーアカウントでは個々に閲覧履歴がマイリストが作成されています。
しかし、親アカウントからは子アカウントへ簡単に切り替えることが出来るので、子アカウントの閲覧履歴、マイリストは親アカウントに知られてしまうということは覚えておきましょう。(子アカウントから親アカウントへ切り替える場合はセキュリティコードが必要になります。)
同時視聴に関する3つの注意点
U-NEXTの最大4台のデバイスから同時視聴できる機能は大変便利ですが、条件によっては同時視聴できない場合があります。
代表的な3つ同時視聴できないケースを紹介していきます。
同じ作品は同時視聴できない
U-NEXTではファミリーアカウントと子アカウントを使い、同じ作品を同時に再生することはできないです。
もし同時視聴していた場合、「同時再生エラー」という表示が現れます
そのため、同じ作品を見る場合は一つの端末で視聴することをおすすめします。
アダルト作品は同時視聴できない
U-NEXTではファミリーアカウントと子アカウントを使い、家族みんなで動画視聴を楽しむことができるようになっています。
しかし、その際、子アカウントではアダルト作品が表示されないようになっています。
そのため、アダルト作品は子アカウントで利用できないため、同時視聴できないということなんですね。
NHKオンデマンドは同時視聴できない
U-NEXTではNHKオンデマンドというNHKで放送されたドラマ(連続テレビ小説)、ニュース、バラエティ、ドキュメンタリーなどの番組を見れるサービスがあります。
しかしながら、このNHKオンデマンドの動画は同じ動画ではなく、違う動画であっても同時視聴できないことに注意が必要です、
まとめ
『ファミリーアカウント』を利用すれば最大で4名の方までであれば一つのアカウントで同時視聴することが出来ます。
ただ、利用しなけれが同時視聴をすることは出来ませんのでご注意下さい。
家族でアカウントを共有したい、友人と共有して費用を抑えたいと考えている方はぜひファミリーアカウントを利用してみてはいかがでしょうか。
U-NEXTで同時視聴する方法について解説しました。
U-NEXTを使ってみる(無料)