実際に行ってみた!『U-NEXTの映画チケット』映画館での使い方、発券方法を解説
皆さんこんにちは!ザマンガ編集部です。
以前、U-NEXTの無料で映画館で上映中の作品が見れる『映画チケット』の発券方法について解説しました!
U-NEXTを使えば映画館代が無料!映画チケットでお得に最新映画を見る方法
U-NEXTでの映画チケットの発券方法は上記の記事をご確認ください。
ただ、U-NEXTで映画チケットを発行してもそのまま使えるわけではありません!
実際に映画館の券売機で発券しなければなりません。
今回は実際に発行した映画チケットを使って映画館に行き映画を見てきました!
その際の券売機での発券方法を写真付きでなるべく分かりやすく解説していきます。
実際、発券方法も少し複雑だったのですがこれを見れば映画館で迷いなく、スムーズに映画を見れると思います!
この記事のまとめ
- U-NEXTで映画チケットを発行する時に決めた映画館でしか見れない
- U-NEXTで映画チケットを発行した時にでてくるQRコードが必要なので準備しておく
- 券売機での操作方法が少し複雑
- 一度発券するとキャンセルはできない
- 3D、4D作品は追加料金が必要
- 10日間という期限を過ぎると無効になる
目次
実際に映画館でのチケット発行方法
1、発行時に決めた映画館に行く
今回はAEONCINEMAに行ってきました!
U-NEXTで映画チケットを発券した際に決めた映画館でしか見えないので注意しましょう。
2、券売機に行く
3、チケットを購入される方はこちらをタッチ
4、映画と時間を選択する
今回はアナと雪の女王を見ました。
5、座席を決める
平日の方が座席も比較的空いてるのでオススメです。
6、ワタシアターの選択
会員の人はこちらの『はい』を選択、非会員の場合は『いいえ』を選択
7、チケット選択画面になるので『ACチケット』を選択
8、QRコードをスキャン
U-NEXTで映画チケットを発行した際に出てきたQRコードをかざします
8、シネマチケットという項目が増えるのでそちらを選択
9、購入確認画面に進むので確定を選択
金額が0円になっているか念のため確認しましょう。
10、発券完了
正直、少し分かりにくくて初めての人は戸惑うかもしれませんがこの手順を見ておけば安心して映画館に行けると思います!
発券する際の注意点
U-NEXTで発行する時に決めた映画館でしか見れない
U-NEXTで前もって映画チケットを発行する時にあらかじめ決めた映画館でしか映画を見ることができません。
映画館に足を運ぶまえに必ず確認してからいきましょう!
10日間の有効期限を過ぎたら無効になる
映画チケットは10日間という短い期間です。
もし、映画館に行ったけど見たい映画が満席で見れないとなると期限が過ぎてしまう可能性があります!
なるべく早く、映画館に行く時も時間に余裕を持っていきましょう。
QRコードを準備しておく
券売機での発見の際にQRコードをかざす動作があります。
前もってQRコードを準備しておくとスムーズに映画チケットが発券できると思います!
一度発券するとキャンセルできない
一度映画チケットを発券するとキャンセルができません。
チケットを発券したけど時間に間に合わない!なんてことにならないように注意しましょう。
3D、4D作品は追加料金が必要
自分が見たい作品が3D作品4D作品だった場合、映画チケット自体は使えるのですが、差額分の追加料金が必要になります。
あらかじめ準備してから発券しましょう!
一度に映画チケットを2枚購入する事はできない
一度に映画チケットを2枚購入する事はできません!
ただポイントが充分にあれば同じ手続きを2回繰り返せば2枚映画チケットを発行することができます。
もし、ポイントが足らなくて2枚チケットが欲しい場合でも通常の映画館でチケットを発券すると1800円なので映画チケットを買った方が300円お得になります!(映画チケットは1500ポイント)
友達と行く場合でも映画チケットを発券した方がお得なので友達の分も用意してあげると優しいですね!
まとめ
今回は実際に映画館に行き、映画チケットの発券をするところまでの解説をさせていたできました!
実際に初めてやってみると少し複雑に感じたのが正直な感想です。
今回は平日に行ったので比較的空いていたのですが、もし自分が行く日が混んでいてしかもその日が期限ギリギリだ!
ということになってしまうと映画を見れず、チケットが無効になってしまうという最悪の事態になってしまいます、、
一番オススメは平日に時間に余裕をもっていき、なるべく早く映画チケットを発券しておくといいと思います!
U-NEXTを使ってみる(無料)