Huluをテレビで見るにはどうすればいい?簡単に安く観れる方法を紹介!
こんにちは!ザマンガ編集部です。
Huluではたくさんの海外ドラマや映画、アニメが観ることが出来ます。
月額100,9円で様々な動画が観れるのはかなり嬉しいですよね。
しかし、そんな番組はやっぱり大画面で観たいですよね。
今回はテレビなどの大画面でHuluの動画を観るにはどうすればいいかをご紹介します。
目次
テレビでHuluを観る方法
Huluをテレビで観るためには、インターネット回線が必要です。
言葉にしてみれば、さぞ当たり前のことを言っていますが、問題はテレビをインターネット接続するにはどうすればいいかということです。
最近のテレビの中には『スマートテレビ』といったインターネットが接続出来るテレビが発売されていますが、ほとんどのテレビはそのままではインターネット接続することは出来ません。
そこで、必要になるのが『Fire Stick』や『Apple TV』などのサードパーティー機器です。
これらのサードパーティーの機器をテレビに繋げることでインターネット接続出来なかったテレビも簡単に接続出来るようになるんですね!
今回はそんなテレビをインターネットに繋ぐサードパーティーをご紹介していきます。
今回はオススメのサードパーティー機器6つご紹介します。
ご紹介する機器は
① Fire TV Stick
② Chromecast
③ Apple TV
④ ゲーム機(PS3、PS4、Wii U)
⑤ パソコン
まずは確認!テレビにHDMI端子は付いてますか?
まず、サードパーティー機器をご紹介する前にテレビでHuluを利用出来ないテレビを紹介します。
それが『HDMI入力端子』が付いていないテレビです。
テレビにブルーレイレコーダーやPS4などの機器を取り付ける時に良く指すHDMIケーブルのことです。
テレビにはHDMI端子以外にもVGA端子やRCA端子などで接続することが出来ます。
しかし、Huluではコンテンツの不正コピーを防ぐためにVGA端子などのアナログ出力での再生が出来なくなっています。
ですので、テレビで視聴する際はHDMI端子が必要になるわけですね。
最近のテレビはHDMI端子はほとんど付いていますが、古いテレビには付いていない可能性がありますので、まずは確認しましょう。
① Fire TV Stick
Amazonが販売するスティック型のデバイスです。
テレビのHDMI端子に挿し、wifi設定をするだけで簡単にテレビでインターネットを楽しむことが出来ます。
Huluだけでなく、NetflixやYoutube、Amazonプライム・ビデオなど他サービスの利用も問題なく可能です。
価格も最も安く、あまりお金をかけたくないという方にはオススメです。
より動画の滑らかさを求めるなら上位互換の『Amazon Fire TV』もオススメ!
価格 | 操作性 | 利用可能サービス |
---|---|---|
4,980円 | △ | Hulu、Netflix、dTV、Youtube、dアニメストアなど |
② Chromecast
Googleが販売しているデバイス。
Fire TV Stickと同じくテレビのHDMIに挿し、wifi設定することで簡単にインターネット出来ます。
特徴としてはChromecastのリモコンはスマートフォンであるということ。
スマホにChromecastのアプリをインストールするだけでスマホがリモコンに変わります。
普段使っている端末なので使いやすいという感想も多いようです。
Fire TV Stickと価格も同等で、ライバル同士の機器となっています。
Amazon プライム・ビデオは視聴不可ですので、注意が必要です。
価格 | 操作性 | 利用可能サービス |
---|---|---|
4,498円 | ◎ | Hulu、Netflix、dTV、Youtube、dアニメストアなど Amazon プライム・ビデオは不可 |
③ Apple TV
Appleが販売するデバイス。
Apple TVを接続すると、インターネット接続だけでなく、Apple MusicやiPhoneに入っている画像、動画などもテレビで見ることが出来る優れもの。
Siriによって音声操作も可能となっています。
唯一の悩みが価格です。
15,800円とどのデバイスよりも高いんですね・・・。
また、スマホがAndroidの方などのApple製品を他に持っていない方にとってはほとんど価値がありません。
あくまで、他のApple製品と同期出来るというのがApple TVの強みとなっています。
価格 | 操作性 | 利用可能サービス |
---|---|---|
15,800円 | ◎ | Hulu、Netflix、dTV、Youtube、dアニメストアなど |
④ ゲーム機(PS3、PS4、Wii U)
お手軽な方法がこのゲーム機を使った方法です。
今のゲーム機はインターネットブラウザやアプリケーションが搭載されているため、インターネットさえ繋いでいれば、簡単にHuluも視聴することが出来ます。
対応しているゲーム機は
- PS3
- PS4
- Wii U
の3つのみとなっています。
また、PS3は2018年12月12日にHuluのサービスが終了となり、視聴出来なくなるので注意が必要です。
⑤ パソコン
最後にパソコンを利用する方法です。
パソコンとテレビをHDMIに繋ぐことでテレビをパソコンのモニターとして利用することが出来ます。
なので、繋いでパソコンでHuluを開けばすぐにテレビの画面視聴することが出来るわけですね。
しかし、パソコンによってはHDMIポートが付いていないこともあるので注意が必要です。
現に、MacbookはHDMIポートは付いておらず、USB-CポートもしくはサンダーボルトポートからHDMI変換ケーブルを使って繋ぐ必要があります。
ノートPCを持っている方には費用もほとんどかからないので、オススメの方法です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ゲーム機やパソコンがあれば、Huluは費用をかけなくても簡単にテレビで視聴することが可能です。
また、無い方でもFire TV StickやChromecastは5,000円程度ですので購入を考えてみてはいかがでしょうか。
テレビの大画面で良い動画ライフをお楽しみ下さい。
Huluをテレビで見る方法についてご紹介しました。
『動画配信サービスがありすぎてどれがいいか分からない・・・』
という方は、以下の記事であなたに合う動画配信サービスを比較表、フローチャートで紹介していますのでぜひご覧下さい。
【2018年版】あなたに合う動画配信サービス(VOD)はこれ!一目で分かる比較表・フローチャート!!
Huluを使ってみる(無料)