コスパ最強動画サービス!Amazonプライムビデオの魅力とは?良くない点まで包み隠さず解説!!
こんにちは!ザマンガ編集部です。
Amazonプライムビデオは他動画配信サービスと比較してもコストパフォーマンスが非常に高いサービスです。
コンテンツ数も3万近くの作品があり、映画やアニメ、ドラマなど様々なジャンルの動画作品が揃っています。
そんなコスパ最強と言われているAmazonプライムビデオの評判はどうなのか気になるかと思います。
今回はAmazonプライムビデオの特徴やメリット、デメリットについてご紹介していきます。
目次
- 1 Amazonプライムビデオのメリットは5つ!!
- 2 ① 月額なら400円、年会費なら3,900円という料金の安さ
- 3 ② プライム会員は動画見放題だけでなく様々なサービスが利用可能に
- 4 ③ 見放題作品は3万本とかなり多い
- 5 ④ ダウンロード機能で通信制限も心配せず利用可能
- 6 ⑤ 複数の端末でアカウントを共有出来る
- 7 Amazonプライムビデオのデメリットな点は3つ・・・
- 8 ① 作品の入れ替わりが激しい
- 9 ② Amazonビデオに掲載されている全ての作品が見放題というわけではない
- 10 ③ 画質設定が端末によって変わってくる
- 11 Amazonプライムビデオよくある質問まとめ
- 12 まずは無料トライアルから始めてみてください!
Amazonプライムビデオのメリットは5つ!!
まずはAmazonプライムビデオが他の動画配信サービスと比較して優っている部分についてご紹介します。
Amazonプライムビデオが優っている点は以下の5つの点が挙げられます。
① 月額なら400円、年会費なら3,900円という料金の安さ
② プライム会員は動画見放題だけでなく様々なサービスが利用可能に
③ 見放題作品は3万本とかなり多い
④ ダウンロード機能で通信制限も心配せず利用可能
⑤ 複数の端末でアカウントを共有出来る
それぞれ詳しく見ていきましょう。
① 月額なら400円、年会費なら3,900円という料金の安さ
まずはAmazonプライムビデオの一番のメリットと言えば、料金の安さです。
Amazonプライムビデオの料金は年会費と月額の2種類から選択することが出来ます。
年会費の場合は年3,900円。
月額の場合は月400円で契約することが可能です。
年会費は月額換算すると325円となるので、年間で契約した方がお得になる料金設計になっています。
この料金が他の動画配信サービスと比較するとかなり安いんですね。
他の動画配信サービスと比較したのが以下の表です。
さっそく主要動画配信サービスを比較してみましょう。
サービス名 | 月額料金 | お試し期間 |
---|---|---|
Amazonプライムビデオ | 400円 ※年会費3,900円 | 30日間 |
FOD | 888円 | 31日間(※Amazonアカウントのみ) |
U-NEXT | 1,980円 | 31日間 |
Netflix | スタンダード:1,200円 | 31日間 |
Hulu | 990円 | 2週間 |
dTV | 540円 | 31日間 |
見て分かる通り、Amazonプライムビデオが一番安いんですね。
ちなみにNetflixやHuluが最近流行りを見せていますが、それでもこの2つのサービスはAmazonプライムビデオと比較して3倍以上の料金がかかります。
料金だけでみれば、一番お得なのがAmazonプライムビデオが一番オトクです。
学生の方はさらにお得!!
このままでも十分お得なのがAmazonプライムビデオですが学生の方はさらにお得になるプランがあります。
Amazonプライムでは通常の会員とは別に学生の方限定で登録することが出来る『Prime Student』というプランです。
このプランは学生の方のために設けられており、通常の会員よりもかなりお得にAmazonプライム会員になることが可能です。
年会費 | 月額 |
---|---|
1900円(月額159円) | 200円 |
このように料金は通常のプランの半額になっているんです!
この料金でプライム会員と同様のサービスが受けることが出来ます。
学生の方はぜひこちらのプランを利用するのがオススメです。
Amazonプライム会員になる方法や詳しい料金については以下の記事をご覧ください。
↓↓↓
コスパ最強!?Amazonプライムビデオの料金について解説!他のサービスと徹底比較!
② プライム会員は動画見放題だけでなく様々なサービスが利用可能に
Amazonプライム会員の特典はこのAmazonプライムビデオが見れるだけではありません。
Amazonプライムビデオ以外の特典には以下のようなものがあります。
- 100万曲以上が聴き放題の『Prime Music』
- お急ぎ便が無料で使い放題
- 一部の本、マンガ、雑誌などが読み放題サービス『Prime Reading』
などこれ以外にも様々なサービスを利用することが可能です。
これが月額400円で利用出来るのは驚きですよね。
Amazonプライムビデオを利用する予定がなくても、他のサービスで利用したくなるのが、Amazonプライム会員です。
Prime musicなどは単体で月額料金をとってもいいんじゃないかと思うぐらいラインナップが豊富なんですね。
私自身Amazonプライム会員になった理由はAmazonプライムビデオが目的ではなくお急ぎ便やプライム限定セールなどの通販が目的だったので、この値段でAmazonプライムビデオが視聴出来るのは驚きでした。
Amazonプライム会員になるか悩んでいるという方はぜひAmazonプライムビデオ以外の特典も確かめて見て下さい。
③ 見放題作品は3万本とかなり多い
Amazonプライムビデオのラインナップは約3万本とかなり豊富です。
映画や海外ドラマ、アニメなど様々なジャンルが揃っています。
おすすめ映画として挙げられているのは
- 告白
- シン・ゴジラ
- 悪の教典
- ARIA
- 銀魂
- 四月は君の嘘
- 鋼の錬金術師
など日本映画が多くオススメされていました。
また、現在放映されているアニメも数多く配信されており、今放送されているアニメが見たいという人はぜひチェックしてみて下さい。
オススメのアニメ番組を知りたい方は以下の記事へ!
↓↓↓
Amazonプライムビデオで評価値が高いオススメアニメ作品ベスト10!!1位は意外なアニメ?
Amazonプライムビデオでしか見れないオリジナル作品も!
Amazonプライムビデオでは独自で制作したオリジナル作品も配信しています。
配信されている番組は
- FREEZE
- 内村さまぁ~ず
- バチェラー・ジャパン
- しろときいろ
- 宇宙の仕事
など日本の番組が数多く配信されているんですね。
バラエティ番組が特に多く配信されているので、お笑い番組や恋愛バラエティが好きな方はぜひ見てみて下さい!
④ ダウンロード機能で通信制限も心配せず利用可能
Amazonプライムビデオはもちろんスマホでも視聴が可能です。
スマホで視聴する場合はアプリ版で視聴することになります。
しかし、スマホで視聴する場合に心配になるのが『通信量』ですよね・・・。
いくら動画が見たくても通信量がかかりすぎて通信制限になってしまっては元も子もありません。
しかし、そんな心配もAmazonプライムビデオは解決しています。
それが『ダウンロード機能』です!
このダウンロード機能を利用して、wifi環境などであらかじめ見たい動画をダウンロードしておけばオフラインで動画を視聴することが可能になります。
動画サービスは通信量が気になってあまり出先では見ないという方も多いかと思いますが、それを解決してくれるのがこのダウンロード機能なんですね。
ダウンロード機能の使い方については以下の記事で紹介していますので、気になる方はぜひご覧ください。
↓↓↓
通信量気にせず!Amazonプライムビデオのダウンロード機能の使い方を徹底解説!
⑤ 複数の端末でアカウントを共有出来る
Amazonプライムビデオでは同時に複数のアカウントで利用することが出来ます。
複数の端末で利用出来るので、家族でアカウントを共有したり、知り合いとアカウントを共有することも可能です。
ただし条件として、同じ作品を見ることは出来ないので、一緒に同じ動画を共有して楽しむといったことは出来ないので注意が必要です。
アカウント共有について詳しくは以下の記事をご覧ください。
↓↓↓
Amazonプライムビデオ同時視聴は可能?複数の端末で再生する時の注意点も解説!
Amazonプライムビデオのデメリットな点は3つ・・・
コスパ最強と言われるAmazonプライムビデオもデメリットな面はいくつかあります。
主に挙げられている点は以下の3つです。
① 作品の入れ替わりが激しい
② Amazonビデオに掲載されている全ての作品が見放題というわけではない
③ 画質設定が端末によって変わってくる
それぞれ詳しく見ていきます。
① 作品の入れ替わりが激しい
まず一番挙げられているのがこの『作品の入れ替わりが激しい』点です。
Amazonプライムビデオでは3万本もの動画作品が掲載されていることは紹介しましたが、公開される動画は期間限定で配信されているものが非常に多いんですね・・・。

期限が終了間近な作品
終了間近な作品は作品リストから確認出来るようにはなっていますが、
『あの作品を見ようと思ったらなくなっていた・・・』
なんてことがたまにあります。
この入れ替わりのおかげで安い料金でたくさんの動画作品が見れるというのがありますが、他の動画配信サービスと比較しても入れ替わりが激しいので惜しい点です。
② Amazonビデオに掲載されている全ての作品が見放題というわけではない
AmazonプライムサービスではAmazonに掲載されている全ての作品が視聴出来るようになるというわけではありません。
そもそもAmazonではAmazonビデオというサービスを提供しています。
このAmazonビデオは
- プライムビデオ作品
- レンタル作品
- 購入作品
があります。
見てわかる通り、Amazonプライムビデオというのは実はAmazonビデオの中に含まれているコンテンツなんですね。
なので、なので、Amazonに掲載されている動画作品全てが見れるというわけではなくこのAmazonプライムビデオに属している作品だけがプライム会員の方限定で見放題になっているということです。
勘違いして登録してしまうという方も結構いらっしゃったので注意が必要です。
③ 画質設定が端末によって変わってくる
まずAmazonプライムビデオの画質は
- データセーバー
- SD(480p)
- HD(720p)
- フルHD(1080p)
- 4k(2160p)
の5種類があります。
しかし、この5種類の画質をどの端末でも設定出来るというわけではありません。
端末によっては設定出来ない画質もあり、この辺りがかなりややこしい仕様になっています。
端末ごとの設定は以下のようになっていました。
デバイス | ストリーミング再生時の画質 | |
---|---|---|
PC | >Windows・Mac | SD、HD、UHD、4k |
iOS端末 | iPhone、iPad、iPod touch | SD、HD |
Android端末 | Sony Xperia XZ Premium、SHARP SH-03J、SHARP 605SH、SHARP SHV39 | UHD、HDR、HD |
Samsung Galaxy 8・8+、Galaxy Tab S3、Sony Xperia XZ1 | HDR/HD | |
上記以外のAndroid端末 | SD | |
Fireタブレット | Fireタブレット | SD、HD |
Kindle Fire(第2世代) | SD | |
ゲーム機 | PS4 | SD、HD |
PS3 | SD、HD | |
Wii U | HD | |
ストリーミング端末 | Fire TV Stick | SD、HD |
Fire TV | SD、HD、UHD | |
Apple TV | SD、HD、UHD/HDR(Apple TV 4Kのみ) | |
テレビ | ソニー / ブラビア | SD、HD、UHD(2014年以降のUHD対応モデル) |
パナソニック / ビエラ | SD、HD、UHD(対応モデル) | |
LG | SD、HD、UHD(2014年以降のUHD対応モデル) | |
東芝 / レクザ | SD、HD、UHD(対応モデル) | |
シャープ / アクオス | SD、HD、UHD(対応デバイス) |
となっています。
ほとんどの端末はHD画質には対応していますが、Android端末はSD画質までしか設定出来ないものが多いので注意が必要です。
その代わりと言ってはなんですが、Androidには『データセーバー』というSD画質よりも下の画質設定が用意されています。
Android端末を利用している方はもしかすると画質が思っていたよりも良くなかったと思うかもしれないので注意が必要です。
画質の設定方法などについては以下の記事をご覧ください。
↓↓↓
Amazonプライムビデオよくある質問まとめ
ここではAmazonプライムビデオに寄せられているよくある質問をまとめています。
通信量はどれぐらい?
Amazonプライムビデオの通信量は画質設定のところに画質毎の大体の通信量が載っていました。
まとめると以下の通りになります。
画質 | 通信量 |
---|---|
最高 | 約5.8GB/1時間 |
高 | 約1.8GB/1時間 |
中 | 約0.6GB/1時間 |
とてもではありませんが、キャリア通信(4G)では見ることは出来ません・・・。
最高画質は1時間で5.8GBもの通信がかかっているみたいです。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
↓↓↓
Amazonプライムビデオの通信量はどれぐらい?最高画質は1時間辺り5GB・・・
動画が見れない・つながらない時の対処法
iPhoneやAndroidなどのスマホでアプリ版Amazonプライムビデオが見れない時に考えられる原因と対処法は以下の3つです。
① アップデートしていない
② 通信制限にかかってしまっている
③ ログインしている他サービスの支払いが滞ってしまっている
この3つが考えられます。
パソコンで動画が見れない時の原因は以下が考えられます。
① 推奨されていないブラウザを利用している
② 回線速度が落ちている
この2つが挙げられます。
以下の記事で解決方法を載せていますので、気になる方はぜひご覧ください。
↓↓↓
Amazonプライムビデオが見れない時の対処法を紹介!スマホとパソコンそれぞれ紹介!
解約する方法が知りたい
無料トライアルを試したけど自分には合わないから解約したいとなる時ありますよね。
Amazonプライムををの解約は非常に分かりやすく、簡単です。
以下で画像付きで分かりやすく解説していますので、解約がしたい方は以下の記事へ!
↓↓↓
テレビでも視聴は出来る?
可能です。
Amazonプライムビデオをテレビで視聴する方法はいくつかあります。
オススメの視聴方法は、
① Fire TV Stick
② Apple TV
③ ゲーム機(PS3、PS4、Wii U)
④ パソコン
です。
ゲーム機やパソコンを所有している場合は費用をかけずに簡単にテレビで楽しむことが可能です。
他の機器については以下の記事で詳しく紹介していますのでぜひご覧ください!
↓↓↓
Amazonプライムビデオをテレビで見るオススメの方法を4つ紹介!PS4を持っていればすぐ出来る!
まずは無料トライアルから始めてみてください!
ご紹介してきたAmazonプライムビデオですが、まずは自分で確認してみるのが一番です。
Amazonプライムには1ヶ月間の無料トライアルが用意されています。
無料トライアル期間中にプライム会員を解約すれば料金は一切かからずにAmazonプライムビデオを体験することが出来ますので、まずは自分で確かめてみるのが一番です。
登録方法はすごく簡単。
まずこちらからPrime会員専用のページへアクセスします。
すると上記のページへ移動するので、『30日間無料トライアル』を押しましょう。
次に支払い情報の登録をします。
登録が既に済んでいる方はここはスキップされます。
支払い情報は『クレジットカード』と『携帯決済』の2種類から選択することが可能です。
支払い情報を登録後『30日間の無料体験を始める』というボタンを押すと、Amazonプライム会員になります。
1分程度で簡単に登録出来ますので、まずは自分の目でAmazonプライムビデオを確かめてみてはいかがでしょうか。
Amazonプライムビデオについてご紹介しました。
『動画配信サービスがありすぎてどれがいいか分からない・・・』
という方は、以下の記事であなたに合う動画配信サービスを比較表、フローチャートで紹介していますのでぜひご覧下さい。
【2019年版】あなたに合う動画配信サービス(VOD)はこれ!一目で分かる比較表・フローチャート!!
Amazonプライムビデオを使ってみる(無料)