通信量気にせず!Amazonプライムビデオのダウンロード機能の使い方を徹底解説!
こんにちは!ザマンガ編集部です。
Amazonプライムビデオでは3万本もの作品を視聴することが出来ます。
月額400円(年会費だと3,900円)でこの量の動画作品を楽しめるのは凄いですよね。
そんなAmazonプライムビデオですが、悩みの種が『通信量』ではないでしょうか。
動画は通信量がかなりかかってくるので、出先で見ているとあっという間に通信制限にかかってしまうこともあります。
しかし、Amazonプライムビデオには『ダウンロード機能』搭載されています。
ダウンロード機能を利用すれば出先でも通信量を気にせず安心して動画を視聴することが可能です。
今回はこのAmazonプライムビデオの『ダウンロード機能』についてご紹介していきます。
目次
動画のダウンロード方法
① ダウンロードしたい動画を選択します。
② 作品ページでダウンロードしたいエピソードの右から二番目のアイコンを押すと、ダウンロードが始まります。
③ ダウンロードのアイコンがチェックマークに変わったらダウンロード完了です。
なお、エピソードをまとめてダウンロードしたい場合は作品ページの『ダウンロード シーズン1』というボタンを押すと、まとめてダウンロードすることが出来ます。
ダウンロードした動画の見方
ダウンロードした動画は下部のメニューにある『ダウンロード』から視聴することが出来ます。
ダウンロードページではダウンロードした作品が並んでいます。
視聴したい作品を選択してエピソードを選択すれば視聴することが可能です。
ダウンロード機能の4つの注意点
ダウンロード機能はスマホ専用
Amazonプライムビデオのダウンロード機能はパソコンからはダウンロードすることが出来ません。
ダウンロード機能はアプリ版にしか搭載されておらず、ブラウザ版にはダウンロードする機能がないんですよね・・・。
保存期限と視聴期間がある
ダウンロードした作品には『保存期限』と『視聴期間』という2つの期限が設けられています。
まず保存期限というのはダウンロードした日から30日まで保存することが出来るという期限です。
30日を過ぎた場合はもう一度ダウンロードする必要があります。
続いて視聴期限というのは視聴し始めた時の期限のことです。
ダウンロードした作品を視聴した場合は48時間以内に見終わらなければなりません。
48時間過ぎた場合は、ネットに繋げばまた見ることが出来るようになります。
ダウンロード出来ない動画もある
Amazonプライムビデオには3万本の動画作品が掲載されていますが、全ての動画作品がダウンロード出来るわけではありません。
ダウンロードをすることが出来ない作品はダウンロードのアイコンがありません。
出来ない動画作品については規則性はなく版権元との兼ね合いが大きいようです。
スマホの空き容量が必要
ダウンロード機能はデータをスマホに保存するのでスマホのストレージをかなりくいます。
次で詳しく解説していますが、Amazonプライムビデオでは1時間辺り0.3GB〜0.9GBのデータ量があります。
10GBのデータを保存することもあるので、しっかりと空き容量を確保しておく必要があります。
画質設定も可能
Amazonプライムビデオのダウンロード機能は画質設定をして、保存データ量を節約することが可能です。
画質の設定は設定ページから行います。
設定ページは下部メニューにある『設定』からすることが可能です。
設定ページにある『ストリーミング再生・ダウンロード』をタップ。
次に『ダウンロードの質』を選択。
次の画面で『再興・高・中』の中から画質を選択することが出来ます。
それぞれのデータ量の目安は
質 | データ量 |
---|---|
最高 | 1時間辺り0.9GB |
高 | 1時間辺り0.6GB |
中 | 1時間辺り0.3GB |
となっていますので、空き容量によって使い分けてみて下さい。
まとめ
動画作品はモバイルデータ通信(4G)だとすぐに通信制限になってしまうのが悩みでしたよね。
しかし、このダウンロード機能を利用し、wifiがある自宅などであらかじめダウンロードしておけば、出先で視聴しても全くの通信がかかりません。
非常に便利な機能ですので、通信量が気になるという方はぜひご利用下さい。
Amazonプライムビデオのダウンロード機能についてご紹介しました。
『動画配信サービスがありすぎてどれがいいか分からない・・・』
という方は、以下の記事であなたに合う動画配信サービスを比較表、フローチャートで紹介していますのでぜひご覧下さい。
【2019年版】あなたに合う動画配信サービス(VOD)はこれ!一目で分かる比較表・フローチャート!!
Amazonプライムビデオを使ってみる(無料)