Amazonプライムビデオが見れない時の対処法を紹介!スマホとパソコンそれぞれ紹介!
こんにちは!ザマンガ編集部です。
Amazonプライムビデオでは3万本もの動画作品を見ることが出来ます。
年会費3,900円がかかってしまいますが、月額計算だとHuluやNetflixなどの他の動画配信サービスよりも格段に安いんですね。
コスパ最強の動画配信サービスとなっています。
しかし、そんなAmazonプライムビデオで動画を視聴していると
『見れない・つながらない』
ということが起きます。
エラーで時間を無駄にするのはかなりストレスになりますよね。
今回はAmazonプライムビデオで見れない・つながらないなどの不具合が生じた時の原因や対処法についてご紹介していきます。
スマホで見れない時とパソコンで見れない時と分けて見ていきましょう。
目次
スマホでFODが見れない時の原因と対処法
iPhoneやAndroidなどのスマホでアプリ版Amazonプライムビデオが見れない時に考えられる原因と対処法は以下の3つです。
① アップデートしていない
② 通信制限にかかってしまっている
③ 支払いが滞っている
この3つが考えられます。
それぞれ対処法合わせて見ていきましょう。
① アップデートしていない
まずいちばん先に考えられるのがこちら。
Amazonプライムビデオをスマホで見る場合はアプリが必要になります。
Amazonプライムビデオへはsafariなどのブラウザでもアクセスすることは可能ですが、動画を視聴する場合はアプリがなければ視聴することが出来ません。
アプリは機能追加や改善のためにアップデートが行われています。
そして、端末に入っているアプリが最新でないと見れない、繋がらないなどの不具合が起きることがあるんですね。
・対処法
iOS版であれば、『App Store』からAmazonプライムビデオアプリをアップデートしてあげましょう。
Android版の場合は『Google Play』からアップデートすることが可能です。
② 通信制限にかかってしまっている
Amazonプライムビデオに限らず、動画配信サービスを利用しているとよく起きることです。
出先などのwifiがない環境でモバイルデータ通信(3G、4G)を利用してAmazonプライムビデオを利用すると、合っという間に通信制限にかかってしまいます。
通信制限になると、通信速度が極端に落ちてしまいますので、通信速度がおそすぎて動画が上手く再生されないと不具合が起きます。
まずは自分の端末が通信制限になっていないかを確認しましょう。
・対処法
対処法は二つ。
① wifiを利用してみる
② 通信制限の解除
です。
wifiを利用すれば通信制限を解除せずとも動画を見ることが出来るはずです。
『通信制限の解除』については解除するのに費用がかかります。
キャリアによって若干料金は違いますが、相場は『1GBあたり1,000円』です。
結構高いんですよね・・・。
動画を出先でも楽しみたいという方は端末のプランを大容量プランへの乗り換えもオススメです。
余談ですが、現在SoftBankの新プランでは通信制限にかかることは50GBまでないようになっています。
自分がその月に利用した通信量によってプランが自動的に選択されるようになっているので、すぐに通信制限にかかるということはなくなっているんですね。
キャリアがSoftBankで通信制限によくかかってしまう方はプランを新しいプランに変えるのもオススメです。
③ 支払いが滞っている
意外に盲点なのがこちら。
Amazonプライムビデオは月額以外にも年会費で料金を払う方法があります。
年会費で払った方がお得になるので、年会費を払っている方も多いと思いますが、1年に一度しか支払いが起きないので支払いが忘れがちになるんですよね。
クレジットカードで登録していれば自動で引き落とされるので問題ありませんが、携帯払いなどの場合は携帯を新規で買い替えてしまったりすると継続することが出来なくなります。
・対処法
支払いが上手く出来ているのかを確認しましょう。
クレジットカードの支払いが滞っていないか見てみましょう。
携帯を新規で買い替えした場合は支払い方法を変更しましょう。
支払い方法の変更は
① Amazonプライム会員情報を管理するにアクセスします。
② 支払方法を変更するをクリックします。
③ 画面の表示に従って、お支払い方法の情報を変更してください。
パソコンで見れない時の原因と対処法
パソコンで動画が見れない時の原因は以下が考えられます。
① 推奨された環境で再生していない
② 回線速度が落ちている
この2つが挙げられます。
それぞれ対処法を見ていきましょう。
① 推奨された環境で再生していない
Amazonプライムビデオでは推奨されている環境があり、その環境が違うと、再生されないことがあります。
まず推奨のOSは以下の要件になっていました。
- Windows 7以上
- Mac OS 10.7以上
続いて、推奨ブラウザは
- Chrome 59以降
- Firefox 53以降
- Internet Explorer 11以降
- Microsoft Edge (Windows 10)
- Safari(バージョン10以上を搭載したMac OS 10.12.1以降)
- Opera 37以降
ほとんどのブラウザに対応していますが、SafariおよびInternet Explolerで再生する場合は『Silverlight』というブラウザプラグインが必要になります。
Silverlightが必要な場合には、画面に表示される指示に従ってインストールを行っないましょう。
② 回線速度が落ちている
動画は見れても、すぐに止まってしまったりすることがあります。
この原因はほとんどの場合、回線速度が低下しているからです。
夜の7時〜11時前後は回線が混み合うので速度が低下してしまうことが多いので、この時間帯に動画が見れないという方は自分の家の回線速度がどれくらいあるのかチェックしてみて下さい。
・対処法
回線速度が下がってしまった場合は、ゴールデンタイムは避ける、時間を少しおいてから試してみるという方法が有効です。
毎日のように回線速度が下がってしまっているという方は回線のプロバイダーを変えるということも考えてみましょう。
それでも直らない時は他サービスに乗り換えるのも
対処法をご紹介してきましたが、それでも改善されない場合はあります。
そんな時は他の動画配信サービスに乗り換えてしまうのも一つの手です。
動画配信サービスはサービスによってコンテンツが全て違うということはなく、有名作品などは複数の動画配信サービスで配信されています。
なので、見たい作品が他の動画配信サービスで配信されていれば代用することが出来るんですね。
主要動画配信サービスををまとめたのが以下の表です。
名称 | 料金(月額) | コンテンツ数 |
---|---|---|
hulu | 933円 | 5万本 |
Netflix | ベーシック:800円 スタンダード:1,200円 プレミアム:1,800円 |
3千本 |
FOD | 888円 | 1万本 |
auビデオパス | 562円 | 1万本 |
U-NEXT | 1,990円 | 8万本 |
どのサービスにも無料トライアルが付いていますので、改善されない時は他のサービスに乗り換えることもご検討してみてはいかがでしょうか。
huluの詳細はこちら!
↓↓↓
【2018年版】2年使って思うHuluの魅力は3つ!評判から料金まで徹底解説!
FODの詳細はこちら!
↓↓↓
FOD(フジテレビオンデマンド)はマンガがかなりお得!メリットや評判について徹底解説
auビデオパスの詳細はこちら!
↓↓↓
auビデオパスが8月から誰でも利用可能に!他者と比較した特徴や魅力を徹底解説!
U-NEXTの詳細はこちら!
↓↓↓
1年使って分かったU-NEXTの良いところとダメなところ。料金、ラインナップ、評判まで全て紹介!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
Amazonプライムビデオなどの動画配信サービスは扱うデータ量が非常に大きいので、不具合がよく起きてしまうんですよね・・・。
自分でも解決出来る原因はありますので、もし画が見れないつながらない時はぜひご紹介した方法をお試し下さい。
Amazonプライムビデオで見れない・つながらない時の対処法をご紹介しました。
Amazonプライムビデオに関して詳しく知りたい方は以下の記事へ!
↓↓↓
コスパ最強動画サービス!Amazonプライムビデオの魅力とは?良くない点まで包み隠さず解説!!
『動画配信サービスがありすぎてどれがいいか分からない・・・』
という方は、以下の記事であなたに合う動画配信サービスを比較表、フローチャートで紹介していますのでぜひご覧下さい。
【2019年版】あなたに合う動画配信サービス(VOD)はこれ!一目で分かる比較表・フローチャート!!
Amazonプライムビデオを使ってみる(無料)