本当に安全?少年画報社という企業について調べてみました!
こんにちは!ザマンガ編集部のユウキです。
マンガアプリは今では色々な企業から出ていますよね。
集英社からは「少年ジャンププラス」や講談社からは「マガジンポケット」など大手出版社からもマンガアプリが多くリリースされていますが、中には名前を聞いた事がない運営企業もあります。
運営元が聞いた事がない企業だとそのマンガアプリ が本当に安全なのか気になってきますよね。
漫画村が話題になった事でマンガを無料で読めてしまう事に心配してしまう方も少なからずいるかと思います。
その運営企業が知られていない一画としてあるのが「少年画報社」というマンガアプリです。
少年画報社はアプリのデザインも黒がベースになっていて少し不気味な感じがするんですよね・・・。
「このマンガアプリほんとに安全なのだろうか?」
疑ってしまう気持ちも分かります。
なので今回は少年画報社を運営する少年画報社という企業について調べてみました!
目次
そもそも少年画報社とはどんな企業なのか?
少し分かりづらいですが、「少年画報社」というマンガアプリは「少年画報社」という企業が運営しています。
アプリの名前と運営する企業の名前が一緒なんですよね。
なぜ一緒にしたのでしょうか・・・。
そんなマンガアプリを運営する少年画報社ですが、アプリ内に「ヤングキングアワーズ」「ヤングキングアワーズGH」「ヤングコミック」などのマンガ雑誌が掲載されている通り、少年画報社は出版社なんですね。
しかも、1945年に設立された歴史ある出版社です。
ヤングキングの元にもなるマンガ雑誌「少年キング」は1963年に創刊されています。
創刊されてから50年以上続くマンガ雑誌って凄いですよね。
少年画報社という名前はあまり知られていませんが70年以上続いている由緒ある出版社なんです!
少年画報社が出版しているマンガ雑誌一覧
70年以上続いている出版社ですから、出版しているマンガ雑誌も少年画報社も結構ありましたので、紹介します。
- ヤングコミック
- ヤングキング
- ヤングキングアワーズ
- 月間ヤングキングアワーズGH
- ねこぱんち
- 思い出食堂
現在、6つの漫画雑誌を発行しているんです。
ねこぱんちは猫を題材にしたアンソロジーコミックとなっており、思い出食堂はB級グルメを題材にしたアンソロジーコミックになっていたりと特徴的なマンガ雑誌を出しているのが面白いですよね。
アニメ化している有名作品も実はある!
歴史ある出版社の少年画報社ですが、出版しているマンガ作品でアニメ化しているような有名作品ももちろんあります!
最近アニメ化したもので言えば、
- 蒼き鋼のアルペジオ
- アニメで分かる心療内科
- ドリフターズ
- 僕らはみんな河合荘
- それでも町は廻っている
- プラネット・ウィズ
があるんですね。
ドリフターズはアニメ化した時にかなり話題になりましたよね。
個人的には僕らはみんな河合荘が非常に好きでした。
あのゆったりとした日常系って好きなんですね。
それ以外にも蒼き鋼のアルペジオは劇場版まで放映されたヒット作でアニメ好きの方であれば知っている方も多いのではないでしょうか。
結局、少年画報社は安全なの?間違いなく安心安全なマンガアプリ!
ご紹介の通り、少年画報社由緒ある出版社が運営しています。
なので、そんな出版社が運営するマンガアプリが安心安全なマンガアプリです!
また、一つの豆知識ですが基本的にマンガアプリは安全だと思って問題ないです。
アプリというのはAppleのApp Store、GoogleのPlay Storeとそれぞれのプラットフォームから配信される事になります。
こうしたアプリのプラットフォームからアプリを配信する時はかなり厳しい審査が入るんですよね。
また、常に監視下に置かれているという事もあり、違法性がある事が発覚すれば間違いなくそのアプリはBANされます。
なので、マンガアプリが続いているという事は安心出来るサービスだと言えるんですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
少年画報社は70年近く続いている企業だとは思ってもいませんでしたよね。
「聞いたこともない企業だから不安」
と思っていた方、漫画村で噂されていたウイルスが注入されたり、仮想通貨のマイニングがされるといった事は一切ありませんので、どうか安心して少年画報社を利用して下さい!
少年画報社という企業についてご紹介しました。
「マンガアプリ何を使ったらいいか悩んでいる・・・」
という方は以下のフローチャートで自分に合うマンガアプリを選んでみて下さい!
↓↓↓
【2018年版】あなたにオススメの無料マンガアプリはこれだ!一目で分かるマンガアプリ比較表・フローチャート!
少年画報社を使ってみる(無料)