犯人視点からのミステリー!金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿を紹介
こんにちは!ザマンガ編集部のユウキです。
マガジンポケットというマンガアプリを最近楽しんでいます。
そんな中で今回はマガジンポケットをダウンロードするきっかけともなった作品の紹介です!
その名も
「金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿」
です!
一時期ネットでもかなり面白いと話題を集めていました。
金田一少年を読んだことがあるという方はもちろんのこと、読んだことがない方でも楽しめる作品となっていますので、是非みなさんに読んでほしいです!
目次
そもそもマガジンポケットって?
マガジンポケットを知らない方にこのマンガアプリについて簡単にご紹介!
マガジンポケットとは、講談社が運営するマンガアプリの事です。
「週刊少年マガジン」の公式アプリとして、2015年7月にリリースされました。
週刊少年マガジンの電子書籍版がただ読めるというだけでなく、マガジンの有名作品や講談社が出版しているマンガ作品を無料で読むこともできるんです。
また、有名作品以外にもマガジンポケットでしか連載していない作品もあります。
マガジンが好きな方だけでなく、マンガが好きな方であれば誰でも楽しめるアプリとなっているので、ぜひダウンロードしてみてください!
金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿とは?
本作品は2017年10月よりマガポケで連載が開始された作品です。
本編はミステリーマンガ好きの方であれば誰もが知っている作品ですよね。
作者は本編の「さとう ふみや」先生ではなく「船津 紳平」先生が担当しています。
「ルポ魂 !」や「はじめての田中論理」を描いていた先生です。
金田一に暴かれた犯人たちの視点から描かれる物語という意外性と犯人の心情が面白いということからネットでかなり反響がありました!
ミステリーと言えばトリックなくしては成り立たないお話ですが、どうやってそのトリックを作ったのかなぜ犯行に至ったのかなど犯人視点から描かれるのが一つの魅力ですよね。
また、そこをただ描くだけでなくコメディに昇華させて描いているのがいいんですよね。
金田一少年を読んだことがある方であれば間違いなく笑ってしまうと思います・・・。
読んだことがない方でも犯人の心情が描かれる作品として見てもかなり魅力のある作品となっていますのでぜひ読んで頂きたい作品となっています!
読者の評判
Twitterやレビューサイトなどから読者の評判を一部ご紹介!

とにかく面白い。
1人の時に読まないと笑っちゃって変な人だと思われる可能性大。
金田一少年の事件簿を読んでた人なら誰でも楽しく読めると思います。
ただ、これを読んでしまうとついオリジナルの金田一少年の事件簿が懐かしくなって、もう一度読み返したい衝動に駆られるので、休みの日など暇な時に読む方がいいかも。
本作品を読むと本編を読み返したくなる気持ちすごく分かります・・・。
ちなみに本編の連載が始まったのは1992年なので、もう25年経ってしまっているというのを知り私自身が驚愕しました・・・。

当時の原作者の絵柄に似ていて違和感も無かったです。
本作品の作者は船津紳平先生なので、本編のさとうふみや先生ではないのですが、非常に当時の作画と似ているんですよね。
作者は違うと作画に違和感があるというのはよくありますが、それを感じさせない所が船津先生のすごいところですよね!

金田一のシリーズは漫画、アニメはおろかドラマで数話見ていた程度で、とても「原作を知っている」と言えない状態で読み始めました。
元々の登場人物も犯人もどんな事件かもわからない、そんな私でもすごく楽しめて笑えたから不思議です(笑)
原作読んでいない方でも面白いと思えるぐらいギャグのレベル高いんです!
「原作読んでないからなぁ・・・」
と本作品を読むか迷っている方騙されたと思ってぜひ読んでみてください!
間違いなく後悔はないと思います。
色々な読者さんの意見を見ましたが、どの方も面白いという意見でした。
ちなみに本作品は単行本も発売されているので、アマゾンの100件近くのレビューがありながらも星4.6というかなりの高評価でした。
本編を読んでいない方でも面白いと思われているからこその評価ですよね!
あらすじ
「やめろ金田一! 俺のトリックを暴くな! …恥ずかしいから!!」
名探偵・金田一少年に綿密なトリックをバカスカ暴かれ、去って行った犯人たち…。
彼らはあの瞬間、何を考えていたのか!? 何を思っていたのか!?
怪人、放課後の魔術師、レッドラム…過去登場した犯人たちを主人公にむかえておくる、“完全犯人視点”スピンオフコメディ開幕!!!
金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿のここが魅力!
描かれなかった犯人たちの思惑
本編では描かれなかった犯人たちが殺害するための準備や心情などが事細かくそしておもしろおかしく描かれています。
1話では、「オペラ座館殺人事件」の裏側が描かれているのですが、この犯人は殺人をする前日に一度オペラ座館を訪れているのですが、そこには驚きの事実が・・・。
誰かはバレてはいけないという事からものすごい格好でチェックインを試みていたのです。
これには流石のオペラ座館の館長も驚きを隠せませんでした・・・。
しかし、無事にこの場を乗り切り金田一達のの元へ合流する帰っていく犯人でした。
「トリックって金がかかる」
これは最早名言だと思います。
犯人視点から見た金田一は鬼
本編では正義のヒーローという役割が金田一ですが、犯人から見るとその存在は最早鬼か悪魔なんですよね。
犯人達のトリックを見るも簡単に暴いてしまうのは本人達からしたら屈辱的ですよね。

マガポケより引用
またストーリーの最後には犯人達へのインタビューコーナーがあります。
「何がダメだったのか」
「どうしたら金田一を倒せるか」
という質問を率直に答えてくれているのが本作の見所でもあります。
本編を読んでいればより楽しめる!
本作品の魅力といえばやはり本編とのギャップですよね。
本編を知らない方に言っておくと、本編はこんなにコメディ溢れる作品ではありません。
もっと鬼気迫るストーリー展開になっています。
本編ではそんな展開なのに、本作品では笑いになっているというこのギャップこそが見所ではないでしょうか。
前述の通り、ギャグのクオリティがとんでもなく高いので本編を読んでいなくとも楽しめる作品となっていますが、本編を知っていればより楽しめるのが本作品です!
まとめ
金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿についてご紹介しました。
本作品はマガジンポケットのオリジナル作品の中でも随一に面白い作品だと思います。
本編が有名作品だからというわけでなく、一つ一つのギャグが素直に面白いんですよね。
マガジンポケットをダウンロードすれば無料で読むことができるので、ぜひ読んで見て下さい!
『好きなマンガを無料で読みたい!』
という方は以下の記事で2,000円分のマンガを無料で読む方法を紹介していますのでぜひご覧ください!
↓↓↓
【違法性なし】マンガを無料で読む裏技を紹介!約2,000円分の好きなマンガが無料で読める!!
マガジンポケットを使ってみる(無料)