大賞賞金は300万円!!2018年サイコミ新人賞についてご紹介
こんにちは!ザマンガ編集部のユウキです。
マンガアプリが流行っていますよね。
無料で読めるマンガアプリばかりなので色々なマンガアプリを利用して私自身も楽しんでいます。
また、マンガアプリの流行はマンガ家さんの活躍の場が広がったというのもかなり大きいですよね。
今までは出版社が発刊しているマンガ雑誌ぐらいしかマンガ家さんの生きる道はありませんでした。
しかし、今ではマンガアプリの連載で生計を立てているマンガ家さんもいらっしゃいますからね。
マンガ家という職業も多様化している様に感じます。
さて、今回はそんなマンガ家になることを夢に見ている方にぜひ読んで欲しい記事です。
Cygames(通称サイゲ)が運営しているマンガアプリ「サイコミ」では2018年3月現在「サイコミ新人賞」を募集しています。
大賞賞金は何と300万円!
今回はこの「サイコミ新人賞」についてご紹介します!
※新人賞の〆切は5月31日にまでになっていますので、注意が必要です。
サイコミ新人賞とは?
サイコミ新人賞には「漫画部門」「原作部門」2種類の部門があります。
原作部門があるのも珍しいですよね。
それぞれにの部門で賞金が出る様になっており、賞金額は以下の様になっています。
・漫画部門
大賞 | 準大賞 | 奨励賞 | 審査員特別賞 | 学生賞 |
---|---|---|---|---|
300万円 | 100万円 | 30万円 | 20万円 | 30万円 |
・原作部門
大賞 | 準大賞 | 奨励賞 | 審査員特別賞 |
---|---|---|---|
300万円 | 100万円 | 30万円 | 20万円 |
どちらの大賞も300万円もの賞金が出るのはすごいですよね。
さらに漫画部門の大賞は連載決定、原作部門の大賞も連載確約の特典があります。
また、こちらは漫画部門の大賞限定ですが、1年間毎月30万円も支給されるので総額で漫画部門大賞は660万円の賞金が貰えるんですよね。
準大賞でも100万円の賞金と特典で読切連載が確約されています。
それぞれの賞に副賞も付いており、「パソコン・コピー機・ペンタブレット・液晶タブレット」などの漫画制作機材の1つが贈呈されるそうです。
他のマンガアプリでもこういったイベントはやっていますが、ここまでの賞金は中々見たことがないですね。
さすが、スマホゲームでも人気アプリを多数排出しているサイゲさんですよね。
なお、受賞作品は必ず大賞作品が出るイベントではないので、その点は注意が必要です。
どちらの部門もジャンルやページ数は自由
どちらの部門も応募する作品についての制限はなくジャンルフリーでページ数も自由です。
少年漫画から4コマ漫画まで何でもOKです!
全てフリーなのはマンガ家さんからしても自分の得意分野で勝負出来るのでいい事ですよね。
応募方法
応募方法はアナログ原稿でもデジタル原稿でもどちらでも大丈夫です。
なお、締め切りは2018年5月31日になっていますので、こちらは絶対覚えておきましょう。
結果は2018年7月にサイコミ上にて発表されます。
選考方法はサイコミ編集部にて決められる様です。
詳しい方法は公式ページにありますので、こちらをご覧下さい!
↓↓↓
サイコミでは持ち込みを受付中!
サイコミでは新人賞などのイベント以外にも常に原稿持ち込みを歓迎しています。
持ち込むと編集部員から作品に対するアドバイスを受けることが出来るそうです。
今後作品を創る上で改善点や方向性などについてのアドバイスを受けることも出来るので、本気でマンガ家になりたい方はぜひ持ち込みしてみてはいかがでしょうか。
持ち込み方法はまず電話でアポを取り、日時を決めてサイコミ編集部に会いに行くことになります。
他者に持ち込みした原稿でも未発表の作品であれば持ち込みOKなので、完成原稿を持っている場合は一度持ち込みをしてみてはいかがでしょうか。
詳しい情報は公式ページは公式ページをご覧下さい。
↓↓↓
まとめ
他のマンガアプリではこういったマンガ家さん向けのイベントがいくつも開かれていますよね。
しかし、その中でもこの「サイコミ新人賞」は賞金額が群を抜いて高いです。
また、賞金以外にも手厚いサービスを提供してくれても良いところですよね。
編集さんのサポートや機材を貰えたり、連載の確約などの辺もサイコミ新人賞の良さですよね。
応募するだけであれば費用も掛からないので、マンガ家志望の方は応募してみてはいかがでしょうか。
『好きなマンガを無料で読みたい!』
という方は以下の記事で2,000円分のマンガを無料で読む方法を紹介していますのでぜひご覧ください!
↓↓↓
【違法性なし】マンガを無料で読む裏技を紹介!約2,000円分の好きなマンガが無料で読める!!
サイコミを使ってみる(無料)