comicoのアカウントで何が出来る?登録・退会方法についても解説
こんにちは!ザマンガ編集部のユウキです。
comicoにはアカウント登録機能があるのはご存知でしょうか。
comicoに限らず、マンガアプリにはどこにでもアカウント登録が出来るようになっています。
しかし、基本的にマンガを読むだけであればアカウントを作らなくても出来てしまうんですよね。
「アカウント登録をしたら何が出来るんだろう」
と、気になりませんか。
今回はcomicoでのアカウント機能についてご紹介します。
何が出来るかだけでなく登録方法やログアウト・退会方法についてもご紹介していますので、ぜひご覧下さい!
目次
アカウント登録で出来る事は3つ!
comicoでアカウント登録すると、以下の3つの事が出来るようになります。
① コメント機能が使えるようになる
② マンガ作品が投稿出来る
③ 他の端末に情報を引き継げる
それぞれ紹介していきます。
① コメント機能が使えるようになる
comicoにはコメント機能が付いています。
作品のエピソード毎にコメントコーナーが設けられており、他の読者と交流する事が出来るんですよね!
アカウント登録をするとその作品にコメントを投稿出来るようになります。
また、共感出来るコメントには「good」が付けられる機能やネタバレなどの不快にする内容のコメントを通報出来る機能も使えるように。
アカウント登録をせずとも、コメント一覧は見れるようになっていますがその作品の感想をぜひ言いたいという方はぜひアカウント登録してみて下さい!
② マンガ作品が投稿出来る
comicoでは誰もがマンガを投稿機能を利用して投稿できるようなっています。
投稿され、ガイドラインを守っていることが確認されれば、チャレンジ作品としてWEB限定で公開されます。
そのチャレンジ作品の中から「各話15コマ以上描かれていること」という条件を満たしている作品のことをベストチャレンジ作品のこと言います。
ベストチャレンジ作品になるとcomicoのアプリでも公開されるようになり読者からの感想などをもらえるチャンスが格段に上がります。
ベストチャレンジ作品になり、人気が出れば公式作品になりマンガ家としての道が開く事もあるんです。
マンガ作品を投稿してみたいという人はアカウント登録が必須になってきます。
ベストチャレンジ作品について詳しくは以下の記事をご覧下さい!
③ 他の端末に情報を引き継げる
マンガアプリでは引き継ぎのためにアカウント登録をしてもらう事が多いですよね。
comicoもアカウント登録する事で他の端末で登録したアカウントにログインする事で簡単にデータを引き継ぎする事が出来ます。
なお、引き継ぎはWEB版comicoとデータを共有することも可能です。
WEB版ではアプリで掲載されている作品をPCで大画面で読めたり、マンガ作品を投稿する事も出来ます。
WEB版とアプリを両方使いたいという人はアカウント登録は必須です!
アカウント登録方法!FB、Twitterからも登録可能!
アカウント登録は「その他」ページからする事が可能出来ます。
その他ページへはホーム画面左上にある人型アイコンをタップすると事で見る事が可能です。
マイページ画面に行くので左辺りにある「ログイン/会員登録」ボタンを押しましょう。
下に「無料会員登録」ボタンがあるので、こちらを押すと新規登録画面に移動します。
comicoでアカウント登録をする方法は
- メールアドレス
の3つがあります。
それぞれ登録の方法を説明していきましょう。
メールアドレスでのアカウント登録方法
新規登録画面で「メールアドレスで登録」を押すと、メールアドレス、パスワード、ニックネーム、性別、生年月日を入力欄があるので、それぞれ入力します。
なお、メールアドレス以外の情報は後から変更可能です。
全て入力して右上にある「完了」ボタンを押すと入力したメールアドレス宛に確認メールが届きます。
メールの本文に記載されている確認用URLをタップすればアカウント登録完了です!
Twitterアカウントでの登録方法
Twitterでのアカウントは凄く簡単です。
新規登録画面でTwitterで登録をタップ。
すると、Twitterのページに移動するのでそこで自分のアカウントでログインして、comicoの利用を許可すれば登録完了です!
メールアドレス登録よりも格段に簡単なのが良いですよね。
Facebookでの登録方法
FacebookもTwitterでの登録方法と同じです。
新規登録画面で「Facebookで登録」をタップ。
すると、Facebookのページに移動するのでそこで自分のアカウントでログインして、comicoの利用を許可すれば登録完了です!
プロフィール変更はその他ページから!
分かりづらいですが、プロフィールも変更可能です。
プロフィール編集画面に行くにはその他ページのプロフィール画像をタップすると移動することが出来ます。
プロフィール編集ページで変更したい項目をタップすれば簡単に変更する事が可能です。
プロフィール画像は作品のシーンから選択出来る!
意外に知られていないのがこの機能。
comicoでは、掲載されているマンガ作品のシーンをプロフィール画像にする事が出来ます!
やり方は、まずプロフィール画像にしたい作品のシーンを表示。
一度タップしてメニューバーを開き右下にある「切り取り」のアイコンを押します。
すると、枠が出て来てその枠を移動出来るようになっているので、いい感じに枠を設定します。
左下の人形のアイコンを押すと左下に「プロフィールに登録」というボタンがあるので、これを押すと、プロフィール画像に設定完了です!
あまり知られていない機能ですが、中々面白い機能ですよね。
プロフィール画像はコメントをする時ぐらいしか人に見られる事はありませんが、コメントをする際はぜひ自分の好きなキャラをプロフィールに設定して投稿して下さい!
ログアウトは出来ない
あまりする機会はないと思いますが、comicoではアカウントの切り替えをする事は出来ますが、ログアウトする事は出来ません。
一度アカウント登録してしまうと、新しいアカウントに切り替えるまではそのアカウントを使う事になります。
アカウントの変更はアカウント設定ページの一番下に「別アカウントへ切り替え」というボタンがあるのでこちらから変更する事が可能です。
アカウントを切り替える事は可能です。
ただし、ログアウトが出来ないので、新しくアカウントを作るためには別の端末が必要ですので、注意して下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
comicoではアカウント登録する事で、コメント機能やWEB版とアカウントを共有できたりと何かと便利です。
アカウント自体はTwitterやFacebookアカウントで簡単に作れますので、作ってみてはいかがでしょうか。
comicoのアカウントについてご紹介しました!
comicoについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧下さい。
comico(コミコ)とは?人気マンガ・特徴・料金・評判などを徹底解説!
「マンガアプリ何を使ったらいいか悩んでいる・・・」
という方は以下のフローチャートで自分に合うマンガアプリを選んでみて下さい!
↓↓↓
【2018年版】あなたにオススメの無料マンガアプリはこれだ!一目で分かるマンガアプリ比較表・フローチャート!
Comico(コミコ)を使ってみる(無料)